このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Youth Meeting

社会の中で期待される仕事をする中で、いつの間にか、他人の評価を気にして頑張っている自分がいました。価値ある自分でいなければならない、人に感謝されなければならない。少しでも、少しでも・・。小さなころから存在していた自由な自分が気づかないうちに窮屈になって、少しずつ居場所を失って、「自分の周囲」は「自分が貢献を届けたい相手」でなく、「期待や仕事を投げてくる相手」として映っていたように思えます。

何気ない日々の中で、家族に囲まれ、サッカーボールを追いかけ、友達と笑い、喧嘩し、美味しいものを食べ、小説の世界に夢中になり、誰かの幸せを本気で祈り、そのために周囲の評価を気にせず、選択すること、行動すること。

また、人生に時々起きる悲しみや挫折さえも時間とともに自然に大切な自分の人生の一部になっていくプロセスであることを受け止められる自分でありたい、言葉にしてみたらありふれていて、わかっていることですが、自分に自然とGoサインを出す、、こんな感覚を自分の周囲の人にも届けたいと思ってこの活動を始めます。

Coach Biography (やっしー)

  • 努力できるのは今しかない
  • 自分のやりたい事に妥協しない


目の前の目標をクリアすることの延長線で取り組んだ大学受験。学校教育の在り方に疑問を持ち、少年事件をはじめとした家庭問題に弁護士として関わりたいと考え、自ら選択し司法試験に挑戦するも4年の浪人の末失敗。

司法試験浪人中に出会った国際平和教育団体で、世界各国の子供たちの異文化理解やチームビルディング、コミュニケーション、グループダイナミクスなど学びのサポートをすると同時に自ら多くを学ぶ経験を通じて、学校以外の教育現場の重要性を体験。

司法試験断念後は、常に新しい挑戦を求め、学びながら製造業での経営企画、人事、営業、生産、開発などオペレーションマネジメント、スタートアップへの経営参画などを経験。
現在は開発戦略部門において多国籍のチームメンバーのマネジメント業務に従事 



Yasushi KIMURA

コンフリクトを恐れない

  • 両親から受け継いだ願い

    ・他人の痛み、苦労、悲しみに寄り添うこと
    ・病気など個人の力ではどうしようもない課題の解決への貢献
    ・高い目標へ挑戦し社会を前進させ、失敗しても学びや成長を得られること

  • エンジニアに囲まれて悪戦苦闘する毎日

    ・仕事を通じて得られる達成感とそこで出会う仲間との強い絆
    ・それらを伝えていく後輩や部下への気遣いと優しさ
    ・家族を守るためのハードワーク
    ・物理工学の追求

    個と組織の関係人との関係の中で人間は成長していきます。おかれた生活の人間関係でどういう学びを得られるのか、自分はチームの中でどのように個性を発揮できるのか、考えています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

クライアントが自分自身を理解するためのサポートと、
チャレンジをストレッチするための励ましを提供します。


コーチングスタイル

「コーチング」とは
泥んこ遊びのトンボ掛け
雨天も気にせず、サッカーボールを追いかけていた日々。練習試合が終わり、疲れて冷えた体でグラウンド整備をすることすらも夢中で楽しんでいた自分を思い出す、そんな体験を通して自分らしく人生を前に進めていきます
「コーチング」とは
友達づくりのツールである
「これってどう思う? ちょっと試してみない?」新しく出会う友人に対して気軽に声をかけ、その関係をぐっと前に進める。表向きの関係での「付き合い」から、好奇心をベースにした新しい世界や人生の深いところへ一緒に出掛けていくことがコーチングのスタート地点になります。
「コーチング」とは
悩んでいる
友達を誘うこと
友人のモヤモヤSNS投稿に対して「イイね」しか押せなかった自分から、何か力になれることないかな、、と声をかけるきっかけに。クライアント自身が前に進むことで自分の周りも一緒に元気にしていきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
1
自己管理能力/学習意欲の向上

コーチは、クライアントが自分自身の人生においてリーダーシップを発揮し、潜在能力を最大限に発揮するための必要なアクションや学びを一緒に探求していきます。また、アクション実行時においても、自己管理能力の向上を支援し、具体的な行動計画を作成することを支援し、時にはコミュニティ、リソースと結び付けることを支援します。

2

ライフ スキルの開発

どの分野の進路を選択するにしても不可欠なプレゼンテーションやコミュニケーションスキル、時間管理、組織化、学習スキルなどのライフ スキルを開発できるように支援します

コンフリクトマネジメント

職場や学校、家庭で抱える感情的な問題や行動上の制限にコーチが寄り添うことで、クライアント自身がこれらの対立を乗り越え、将来の対立を解決するための戦略を立てることを支援します

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

受講方法

受講期間/料金

・Priceless

* Dance in this moment という言葉がありますが、コーチングはコーチ自身が人生で「自分の在り方」を表現するパフォーマンスであり、それを世に問う活動だと捉えています。パフォーマンスの貨幣的価値は受け取り側でご評価いただいています。

* スケジュールの都合で受けられない場合は信頼する他のコーチを紹介します。

*コーチングは特効薬ではありません。自分の考えに気づき、想いを具体化し、行動に落とし込み、それを自分の人生で表現していくことは生き方そのものです。人生においては自分自身の体調や気分、自分を取り巻く環境も日々変化していきます。
気づきのなかで、自分の想いをじっくり醸成し、小さなアクションを継続していきます。それは、人生を味わっていくプロセスです。単発のセッションでも気づきやインパクトはありますが、人生を深く味わっていくためには一定期間の継続が必要だと考えていますので、1クール6回以上を目安に継続していくことをお勧めします。

*通常のケースでは、クライアントは数回で自分のスタンスに変化が起き、小さなアクションを開始し、それらのアクションが半年程度で効果を生み始め、半年~1年程度で生活に大きな変化があるようです。(転居/転職/資格試験など)

コーチング
テーマ例
  • 将来の夢、進路、職場外での活動サポート
  • 人間関係
  • 勉強/自己啓発/モチベーション管理
  • ビジネスその他の相談も可。(この場合は、コーチングではなく、コンサルティングのアプローチをとります)
その他
  • 受講方法は、オンライン
  • 無料サンプルセッションあり(30分)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コーチングケース

応援コーチング

利用したコーチングスキル:可能性を探る、励まし、焦点を保つ
私は先週のコーチングを通して、叶えたい夢に対する気持ち、それを子供たちに魅せたい想い、そして今、未来に向かい生きている情熱、を改めて糧にし、実現しようと思った。
上野公園前のスタバでチャイティーラテを飲み、温かいカラダと暖かい言葉を交わした。自分が今何をしたいのか、今まで以上に具体的に知り、行動しようと思った。短く感じた、あっという間だったこの時間を、これからも続けていきたい。
そして私の夢は、特撮関係の仕事をする事。脚本、監督、芝居、企画、どれも個性溢れて輝いて見える。片っ端から挑戦し、自分に合ったものにセレクトしていきたい。
VOICE

コーチングによる変化(40代男性)

利用したコーチングスキル:構造化、自走化、挑戦、要望
2週間に一度のコーチングを7か月継続した結果、業務に必要な資格試験を突破

セッション継続中には、資格試験以外にも、仕事に対する向き合い方、将来実現したい働き方やキャリアビジョンなどをテーマに対話を繰り返しました。当然、大なり小なりの波はありましたが、どのテーマにおいても本人のエネルギーが強くなっていく7か月に立ち会えたことはコーチとして非常に大きな醍醐味がありました。
VOICE

やっしーへお手紙

利用したコーチングスキル:認知、直感、反映、エンボディメント
先⽇はコーチングありがとう︕⼤きな感想としては、 「やっしーのコーチングを受けられて、本当に本当によかった︕めちゃくちゃ前に進めた︕」です。ありがとうございました。

私がモヤモヤしていること、先延ばしにしていることについて、とても安⼼した雰囲気の中で、素直な気持ちで、まっすぐ⾃分 なりに向き合うことができました。私は具体的に何を問題と感じていて、何を気にしているのか、話をしている過程でポン︕ポ ン︕と浮かび上がってきて、それらを都度キャッチするような時間でした。

やっしー⾃⾝が⾃分のことを語る時間の中で、やっしーと私の違いや共通点が⾒えてきて、そこを契機として新しい気づきが 私のなかに⽴ち現れる。そんな経験もしました。例えば、「僕は勝負が好きなんだよね︕」という⼀⾔は結構私のなかに響い ていて、「私は勝負がきらいだな。それはなんでなんだろう︖」って考えを深めていくきっかけにもなりました。 やっしーが⾔外の(氷⼭モデルで⾔うと、ことばややりとりには直接的に⾒えていないところ)についても「感じ/観じ」てくれて、 それをキャッチして私の前に⾒せてくれている感じがしました。

私が話していない部分だけど実はとても⼤切にしていること、⼤ 切にしようとしていることを汲み取ってくれたことで、コーチとしてのやっしーへの信頼が⼤きく⾼まったように思います(もちろん お友達としては最初からとても信頼しているよ、ここでは「コーチとして」という新たな役割においてもということ)。「直感だから 違ったらいってね」と前置きしてくれることで、”必ずしもそれに従う必要はない“という選択の余地、スペースを与えてくれたこと もとてもありがたかった。この⼀⾔があることで、やっしーの直感を私が吟味してもよいという⾃分への許可を出すことができ、 そのことで、ある種、客観的に⾃分の感覚を捉えることができました。

プラクティカルな観点からみると、コーチングのために残された時間を確認しながら、「完全とは⾔えないけれど、現時点でのこ れは、こう、ということにしておこう」という仮設定・仮置きをし、そこからさらに⼀歩、残された限られた時間の中で考えを深め ていくダイナミックなコーチングプロセス。これは本当にすごいことだな︕って、とても尊敬しました。ぐぐぐーっとこの時間を前に進 めつつも、私のことばには都度しっかりじっくり⽴ち⽌まってくれるような、そんな動(話を進めていく)と静(落ち着いてじっく り語り・聴く)の道のりが、⼼地よく、私のリズムを尊重した形で⽬の前に都度作り出されていくような、そんな時間。

CISVer としての私が顔を出して、やっしーを⽬の前にして(しかもオンラインなのにとても⾃由に︕)体を動かしたり、イメー ジングしたり、「演劇」しながらシチュエーションを想定したりもして・・・とても楽しかった。これはクライアントさんによっては抵抗 がある可能性も⾼いが(笑)、私は⾔語表現のみに偏ったコーチングよりも、⾝体感覚や視覚的・聴覚的イマジネーション も駆使した、いわば「やっしー流☆⽴体的コーチング」がとても⼼地よかったし、気づきも学びも深まりました。

進むべき⽅向がセッションを受ける前よりも格段に明確化しました。重ねまして、やっしー、ありがとうございます︕ また⼀歩・⼆歩と⾃⾝の歩みを進めた先に、次回のやっしーとのコーチングセッションの機会に恵まれたら、とても嬉しいです。

やっしーコーチング、会う⼈会う⼈にお勧めしちゃうよ︕︕ 感謝の気持ちを込めて。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

お問い合わせ
日吉屋(木村靖) 090-3930-3908
kkyasushiアットマークgmail.com

“Inspire and empower individuals to realize their full potential, achieve their goals,
and make a positive impact on the world around them."

お知らせ

2023年 04月
サイトオープン 
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。